イベント
-
参加無料
全3回
発酵商品 新開発イベント
応募締切:
2025年9月4日(木)終日
募集事業者数:10者程度 -
-
日 時 ①9月11日(木)研修・交流会 13:00~17:00
※受付12:30(神崎ふれあいプラザ)
②11月8日(土) 時間後日案内(神崎ふれあいプラザ)
③2026年3月 予定会 場 第1回・第2回:神崎ふれあいプラザ 第3回:未定 住 所 神崎ふれいあいプラザ
千葉県香取郡神崎町神崎本宿96番地アクセス 【電車利用】JR下総神崎駅から徒歩約15分 駐車場 施設内に駐車場あり -
※応募多数の場合は抽選となりますので予めご了承ください。
※3日間連続の内容ですが、開催日によっては申込者以外の方(同事業者内)のご参加も可能。


ちばのキラリオリジナル発酵商品を共同開発しよう
-
●第1回:発酵のチカラ発見研修&交流会
(受付 12時30分/研修・交流会 13時~17時)
会場:神崎ふれあいプラザ●第2回:「こうざき発酵まつりシンポジウム」での
試食提供とフィードバック日時:2025年11月8日(土)
会場:神崎ふれあいプラザ●第3回:「発酵の里こうざき 酒蔵まつり2026」出店
日時:2026年3月予定
本来の発酵商品の内容を理解し、発酵にこだわりを持つ購入者をターゲットへ向けた商品開発を行います。そこへ事業者の地元、発酵県としての千葉のエッセンスを深堀し、取り入れ地域に根差した魅力ある商品を「ちばのキラリメンバー」が自社で持っている生産力・技術力を掛け合わせ、発酵の知識を深め、商品の新商品を開発と一般消費者への展開を視野にしたイベントです。
- ● 発酵の基礎知識
- ● 発酵・麹菌の活かし方
- ● 発酵文化体験
- ● 自社事業への活かし方
-
-
-
講師:澤田 聡美
(お里さん)●神崎町まちづくり課
発酵の里推進室
●地方酵夢員
発酵食品ソムリエ
「発酵体験ぷくぷく講座」を道の駅 発酵の里こうざきをはじめ、多方面で実施。地域の宝さがし、発酵の素晴らしさを子どもたちと一緒に学んでいる。また発酵食品に限らず「人の発酵」、町の活性化をテーマに、講演活動も行う。地域に飛び出す公務員として、自身もぷくぷくわくわく発酵中!
-
- ● 発酵の基礎知識
- ● 発酵・麹菌の活かし方
- ● 発酵文化体験
- ● 自社事業への活かし方



県産農林水産物などの地域資源を活用した商品(ちばのキラリ商品)の開発や販売展開を支援するため、
農林漁業者等の商品開発のアイデアと県内中小企業の生産・加工技術等をマッチングするとともに、
消費者ニーズを捉えた商品改良につなげるためテストマーケティング等を行います。


募集要項
部員を募集しています!
「ちばのキラリ商品支援事業」では、
県内の事業者を対象として、
商品企画のサポート・勉強会、事業者様同士の
ニーズマッチング商談会やワークショップなど、
地域内の連携強化による地域ブランド力強化を
サポートいたします。
千葉から日本や世界に発信する商品ブランドを
共に学び合い、成長していくコミュニティです。
対象となる千葉県内の事業者さま
-
◆自社商品の企画開発の勉強会に参加したい!
◆自社の主力商品の磨き上げをしたい!
◆新たな販路開拓やテストマーケティングを実施したい!
◆新しい事業パートナーと出会ってコラボを検討したい!
◆地域発の商品のブランド化を図っていきたい!
◆自社商品の企画開発の
勉強会に参加したい!◆自社の主力商品の磨き上げをしたい!
◆新たな販路開拓や
テストマーケティングを実施したい!◆新しい事業パートナーと出会って
コラボを検討したい!◆地域発の商品のブランド化を
図っていきたい!※千葉県の地域資源を活用した商品の開発を目指す県内中小企業等
※商品化ニーズを有する千葉県内の農林水産事業者、観光宿泊施設等 -
※千葉県の地域資源を活用した商品の開発を目指す県内中小企業等
※商品化ニーズを有する千葉県内の農林水産事業者、観光宿泊施設等 -
地域連携コーディネーターについて
-
地域連携コーディネーター
武政 大助 Daisuke Takemasa
-
-
地域連携コーディネーター
武政 大助 Daisuke Takemasa
首都圏の企業を中心とし実店舗や展示会などで新企画・技術、新商品のセールスプロモーション業務に6年携わった後、2021年より、クラウドファンディングサイト「C-VALUE」の地域連携コーディネーター、アドバイザー業務を担当し、地域企業の課題解決に努めている。
-
-
地域連携コーディネーター
進藤 航旭 Koki Shindo
-
地域連携コーディネーター
進藤 航旭 Koki Shindo
2010年に千葉銀行入行。銀行では、事業者さま向け融資の営業担当として主に従事。その後、2023年7月よりちばぎん商店に出向し、地域の事業者さまの販路拡大やプロモーション、イベント運営支援などの業務に従事、多くの案件相談を受けている。
-
-
- 条件
-
千葉県内の中小企業者等であること
- 想定相談内容
-
地域資源を活用した新規企画・商品開発・改良等
- 想定対象業種
-
農林水産業・飲食関連業・製品関連業・その他
- 相談方法
-
相談フォームでご連絡して下さい。
- 対応期間
-
令和8年3月31日まで
年間予定
部員同士の交流やマッチングだけでなく、
プロフェッショナルによる様々なセミナーや研修に参加する事ができます。
部員同士の交流やマッチングだけでなく、
プロフェッショナルによる様々なセミナーや
研修に参加する事ができます。
※参加部会によりカリキュラムが異なります。
※内容は予告なく変更となる場合がございます。
ちばのキラリメンバー 登録フォーム
ちばのキラリ商品支援事業では、『ちばのキラリ メンバー』を募集しています。
令和6年度に開催される研修&ニーズマッチングイベントやブース出展の機会提供などの活動に参加可能です。
ご興味のある事業者様はぜひご登録ください!
※2022年度、2023年度、2024年度登録済みの方で情報を変更されたい方は再度登録をお願いします。