イベント
- 参加無料
ブランディング
ワークショップ
【3日間】
- 応募締切:
- 2025年1月27日(月)終日
- 応募人数:
- 定員10名程度 ※応募多数の場合、抽選となりますのであらかじめご了承下さい。 ※1社1名
- 日 時:
- 〈1日目〉2月3日(月) 18:00~※受付17:45 〈2日目〉2月18日(火) 18:00~※受付17:45 〈3日目〉2月28日(金) 18:00~※受付17:45
- 会 場:
- ZOZOSTUDIO CAFE SPACE
- 住 所:
- 千葉市稲毛区緑町1-16-6
- アクセス:
- 京成みどり台駅から徒歩3分
JR西千葉駅から徒歩8分
自社に合った
ブランディングを探そう!
Day 1 : ZOZOの物語から学ぶ
ブランド価値の重要性について
(講義 18:00~20:00)
Day 2 : ブランドに“らしさ”を宿す
ヒントを見つける
(講義 18:00~20:00)
Day 3 : 自分達にできる次の一歩を
ZOZOのスタッフと考える
(講義 18:00~20:00)
ブランディングについての具体的な事例や考え方を学びます。さらに、自社の商品やサービスに合ったブランディングのヒントになるワークショップです。
ZOZO講師
- 株式会社 ZOZO
-
コーポレートアイデンティティ本部
ブランディングデザイン部 ディレクター
佐藤 敦施 氏
ZOZOのブランvvディングを担当。
ZOZOTOWN立ち上げデザイン、
ZOZOプライベートブランド、
ZOZOSUIT、ZOZOロゴ、ZOZO
マリンスタジアムロゴ、ジェフ
ユナイテッドグッズのデザイン
などを手掛け、ブランド価値
向上に貢献。
- 株式会社 ZOZO
-
コーポレートアイデンティティ本部
フレンドシップマネージメント部 ディレクター
梅澤 孝之 氏
コーポレートアイデンティティの中でもっとも大切にしているZOZOらしさや企業理念を体現する部署を担当。この一貫したメッセージが、顧客やパートナーに強い印象を与え、ZOZOのブランド力を支えている。
- 株式会社 ZOZO
-
コーポレートアイデンティティ本部
フレンドシップマネージメント部 コーディネーター
竹島 伸幸 氏
千葉市動物園など地域とのコラボレーションを通じて、「共にブランドを育てる」という共創型ブランディングを推進。地域の魅力を引き出しながら、新たな価値を創造し、次世代や地域社会と深く結びつける。
初めてご参加される方は、
まずは「きらりメンバー登録(無料)」を
お願いします
既にメンバー登録がお済みの方はこちら
からお申し込みください
県産農林水産物などの地域資源を活用した商品(ちばのキラリ商品)の開発や販売展開を支援するため、
農林漁業者等の商品開発のアイデアと県内中小企業の生産・加工技術等をマッチングするとともに、
消費者ニーズを捉えた商品改良につなげるためテストマーケティング等を行います。
募集要項
部員を募集しています!
「ちばのキラリ商品支援事業」では、
県内の事業者を対象として、
商品企画のサポート・勉強会、事業者様同士の
ニーズマッチング商談会やワークショップなど、
地域内の連携強化による地域ブランド力強化を
サポートいたします。
千葉から日本や世界に発信する商品ブランドを
共に学び合い、成長していくコミュニティです。
対象となる千葉県内の事業者さま
-
◆自社商品の企画開発の勉強会に参加したい!
◆自社の主力商品の磨き上げをしたい!
◆新たな販路開拓やテストマーケティングを実施したい!
◆新しい事業パートナーと出会ってコラボを検討したい!
◆地域発の商品のブランド化を図っていきたい!
◆自社商品の企画開発の
勉強会に参加したい!◆自社の主力商品の磨き上げをしたい!
◆新たな販路開拓や
テストマーケティングを実施したい!◆新しい事業パートナーと出会って
コラボを検討したい!◆地域発の商品のブランド化を
図っていきたい!※千葉県の地域資源を活用した商品の開発を目指す県内中小企業等
※商品化ニーズを有する千葉県内の農林水産事業者、観光宿泊施設等 -
※千葉県の地域資源を活用した商品の開発を目指す県内中小企業等
※商品化ニーズを有する千葉県内の農林水産事業者、観光宿泊施設等
地域連携コーディネーターについて
-
地域連携コーディネーター
武政 大助 Daisuke Takemasa
-
地域連携コーディネーター
武政 大助 Daisuke Takemasa
首都圏の企業を中心とし実店舗や展示会などで新企画・技術、新商品のセールスプロモーション業務に6年携わった後、2021年より、クラウドファンディングサイト「C-VALUE」の地域連携コーディネーター、アドバイザー業務を担当し、地域企業の課題解決に努めている。
-
地域連携コーディネーター
進藤 航旭 Koki Shindo
-
地域連携コーディネーター
進藤 航旭 Koki Shindo
2010年に千葉銀行入行。銀行では、事業者さま向け融資の営業担当として主に従事。その後、2023年7月よりちばぎん商店に出向し、地域の事業者さまの販路拡大やプロモーション、イベント運営支援などの業務に従事、多くの案件相談を受けている。
-
- 条件
-
千葉県内の中小企業者等であること
- 想定相談内容
-
地域資源を活用した新規企画・商品開発・改良等
- 想定対象業種
-
農林水産業・飲食関連業・製品関連業・その他
- 相談方法
-
相談フォームでご連絡して下さい。
- 対応期間
-
令和7年3月31日まで
年間予定
部員同士の交流やマッチングだけでなく、
プロフェッショナルによる様々なセミナーや研修に参加する事ができます。
部員同士の交流やマッチングだけでなく、
プロフェッショナルによる様々なセミナーや
研修に参加する事ができます。
※参加部会によりカリキュラムが異なります。
※内容は予告なく変更となる場合がございます。
ちばのキラリメンバー 登録フォーム
ちばのキラリ商品支援事業では、『ちばのキラリ メンバー』を募集しています。
令和6年度に開催される研修&ニーズマッチングイベントやブース出展の機会提供などの活動に参加可能です。
ご興味のある事業者様はぜひご登録ください!
※2022年度、2023年度で登録済みの方で情報を変更されたい方は再度登録をお願いします。